記事内に広告を含みます。

枝豆の害虫の種類や予防対策は?駆除してみました!

枝豆を育て始めて20日目です。

今のところ、頑張って育って
くれている枝豆たち。

いつものように枝豆たちの
様子に異常がないか、プランターを
見に行くと・・。

え?枝豆の葉っぱに虫食い?

そうなんです。

枝豆の葉っぱに虫食い跡を、発見して
しまいました。

しかも古い葉っぱじゃなく、新しく
出てきたばかりの柔らかい葉っぱを!

今回は、枝豆の害虫についてを中心に
お伝えしていきたいと思います。

枝豆の葉に虫食いを発見!(種まきから15日目)

プランターに枝豆を定植して、1週間
経ちました。

私の枝豆は、徒長していたものの、無事に
大きくなってくれています。

本葉もどんどん出てきて、元気いっぱい!

でも・・

めちゃくちゃかじられてる!

枝豆の苗は、全部で6苗植えています。
そこで被害にあったのは、この1枚。

と、いうことは犯人はまだすぐ近くに
いるかもしれない!

と、とっさに判断した私は、枝豆の
葉っぱをめくってみたんです。

すると・・。

ジャーン!

この方がいらっしゃいました。

え?みたことないな・・。

私は、虫が平気なので(ムカデ・蜂など
危険なものはダメ)捕獲。

虫の特徴は・・

  • 薄茶色
  • 昆虫(足6本)
  • 羽があって飛ぶタイプ。カブトムシ
    などのようなコウチュウタイプ?
  • 背中に黒い二本の筋。
  • 体長は7mmくらい

と、いうかんじでした。

とりあえず、ティッシュに包んで駆除。

他の葉っぱも全部点検しましたが、
運がよく、この苗だけで済みました。

枝豆の害虫の種類は?

私は捕まえた虫が、そもそも枝豆の害虫
なのか気になり、枝豆の害虫を調べて
みることにしましたよ。

枝豆は、害虫が多い!(ショック)

  • カメムシ
  • フタスジヒメハムシ
  • シロイチモンジマダラメイガ
  • ハンスヨンモトウ
  • アブラムシ
  • シンクイムシ
  • バッタ
  • コガネムシ

が、主な害虫。

バッタも害虫なのか・・。バッタは
私は比較的好きなので、可哀そうですが。

枝豆の葉っぱを食べる虫は?

沢山いる害虫の中で、枝豆の葉っぱを
食べる虫は、

  • フタスジヒメハムシ
  • バッタ
  • コガネムシ
  • ハンスヨンモトウ

です。

虫の名前を読んで、ハッとしたあなた!

正解です!
私の枝豆の葉っぱを食べたのは・・

  • フタスジヒメハムシ

です。

フタスジヒメハムシは、

  • 5~10月に発生。
  • 根っこもかじる。(幼虫)

のが特徴。

見つけたら即、駆除しましょう!

背中に、黒いスジが二本ありますよね。
なので、この虫が葉っぱを食べた犯人です。

枝豆の葉っぱが白っぽい穴のとき

枝豆の葉っぱの虫食いで、白っぽい
穴が開いているときは、

  • ハンスヨンモトウ

の、可能性が大きいです。

ハンスヨンモトウは、

  • 7月~11月に発生。
  • 葉っぱを裏側から食べる

のが特徴。

葉の裏側から食べ始めるため、虫食い穴が
白っぽくみえるんですね。

この虫は、夜間に成虫が飛んでくるので、
なかなか捕獲が難しいかも。

枝豆の葉っぱに卵があったらカメムシかも!

枝豆のサヤに茶色い小さな点が
あるときは、カメムシの可能性大!

カメムシって種類が沢山いて、色も

  • 緑色
  • 茶色

だったり、形も小さいものから大きいもの
までいたりします。

カメムシは、

  • 8月~10月に発生。
  • サヤの中の豆の汁を吸う。

のが特徴。

葉っぱの裏に卵を産み付けます。
カメムシの卵は、

  • 複数個が密集している。
  • 葉っぱの裏側にある。

のが特徴。

でも、なかには枝豆のサヤに、卵を
産み付けられた情報も・・。

ともかく密集しているかんじです。

大量発生することもあるので、本当に
困る害虫の1つ!

なので、卵をみつけたら葉っぱごと
捨ててしまいましょう。

豆の中に虫がいた!サヤや豆の色が変色している。

サヤの中の豆に虫がいたり、豆やサヤ
自体が変色している場合は、

  • シロイチモンジマダラメイガ

の可能性が高いです。

シロイチモンジマダラメイガは、

  • 6~10月に発生。
  • 若い枝豆が大好き。
  • 枝豆栽培で高確率で発生。

するのが特徴。

他の畑から成虫が飛んできて、卵を産み、
幼虫が豆を食べます。

収穫のときはドキドキですね・・。

アブラムシも枝豆のサヤや葉っぱ、
茎など至るところについてしまうので、
要注意!!

枝豆の害虫の予防対策は?

枝豆を害虫被害から守るために、予防
対策は何かできるんでしょうか?

害虫予防には・・

  • 枝豆の株を弱らせない

ことが、まず大切。

なぜなら、株が弱っていると害虫被害に
あいやすいからです。

そのためには、

  • 有機肥料は少なめにする。
    (つるボケの原因にもなる。)
  • 窒素分の配合が多い肥料を与えると、
    葉が茂り、害虫たちのすみかになる。
  • 連作は避ける。
  • アルミの虫よけをする。

  • 株元をすっきりさせる。
  • 虫の卵を見つけたらすぐ葉ごと取る。

ということが、ポイント!

毎日観察してあげることで、少しの
変化にも気づくことが出来ます。

子育てみたいですね・・。

枝豆の害虫駆除は無農薬で出来る?

枝豆の害虫駆除は、無農薬で出来るん
でしょうか?

無農薬でしようと思うと、

  • フタスジヒメハムシ
  • カメムシ
  • バッタ類
  • コガネムシ

あたりは、直接捕獲する方法も出来ます。

カメムシは、ガムテープを両面テープの
ようにして、ピッと取るのがコツ。

コガネムシもバッタも、とくに
噛まないので、簡単に捕まえられます。

メイガもヨトウムシも幼虫が悪さをする
ので、無農薬で駆除するには、捕獲しか
ありません。

どうしても薬を使いたくないあなたの
ために調べてみると・・。

こちらは凍らせるタイプ!

殺虫剤の成分も入っていないので、安心
です。

カメムシにもガにも有効ですよ。

さいごに

今回は、枝豆の害虫についてを中心に
お伝えしました。

さいごにもう一度まとめると・・

  • 害虫予防対策の基本は、株を
    弱らせない。
  • 窒素分の多い肥料を与えすぎない。
  • 葉が茂ると虫害も多くなる。
  • 葉っぱなどに卵を見つけたら、
    すぐ葉っぱごと取る

と、いうことです。

やはり、子どものように、毎日観察を
しっかりしてあげることで、虫の害を
少なくすることが出来ますよ。

◆他にもこんな記事があります◆

枝豆栽培のプランターで支柱の立て方や選び方は?

 

枝豆の家庭菜園での育て方(プランター)1番美味しい収穫の目安もご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です