毎日大事に育てているキュウリですが、
病気(うどんこ病)にかかったり、
きゅうりが曲がったり・・。
色々ありますが、またまた事件が!
きゅうりの茎が割れるという・・。
しかも親づるの根本が割れていて、
もしかして、このまま今年はダメになって
しまうかも?
何とかしなければ!!と、思い、今回は
きゅうりの茎が割れることについて調査
してみましたよ。
ご覧ください。
きゅうりの茎が割れる!
きゅうりの茎の根本付近をみると・・
うわ・・。めちゃくちゃ割れてる!!
またまたうちのキュウリさんは、病気に
かかってしまったんでしょうか?
調べていると、つる割れ病なるものが
あるらしいとのこと。
つる割れ病は・・
- 株全体が縮んだようになり枯れる。
- 茎が割れたところから、ヤニのよう
なものが出る。 - 茎の地面に近いところが、黄色っぽく
変色して枯れる。 - 葉っぱがしおれたように枯れていく。
と、いう症状なんです。
うちのキュウリを見てみると、とりあえず
今のところは・・
- 枯れていない。
- つるが割れているところから、何も
出ていない。 - 根本も変色なし!
と、いう状態。
なので、ひとまずつる割れ病ではなさそう
です。
うどんこ病にもなっているので、病気を
併発するのは避けてほしいんですが・・。
きゅうりのつる割れの対策ってある?
きゅうりのつる割れの対策ってあるん
でしょうか?
つる割れ病は、土の中の細菌が
きゅうりの根っこに侵入して起こる
病気。
なので、土の環境を整えてあげる
ことで対策ができます。
でも、これはキュウリを植える前に
- 土づくりのときに肥料を入れすぎ
ないようにする。
(窒素肥料が多いと発生率アップ) - 保水性、通気性が良くなるように
土づくりをする。
と、いう対策をしておきます。
あと、カボチャから添え木すると、
つる割れ病は防げます!
つる割れ病じゃない場合の対策は?
今回の私のように、つる割れ病ではなく
つるが割れてしまった場合の対策は・・
- 割れたところを消毒
と、いう対策をしてあげると良いです。
消毒には、ベンレート水和剤が使えます。
こちらは農薬ですから、使用前にきっちり
濃度などを守るようにしましょう。
つる割れ病以外のつる割れの対策は・・
親づるを早いうちに固定しておくことで、
今回のようなつる割れを予防できるんです!
ちょっとネットにあたっただけでも、
茎が割れてしまうこともあるという、意外と
繊細なきゅうりの茎・・。
次に作るときは早めに支柱を立てて
あげようと思います。
さいごに
今回は、きゅうりの茎が割れるという
症状について調査しました。
さいごにもう一度まとめておくと・・
- 茎が割れるのは、つる割れ病の
こともある。 - つる割れ病が原因でないときの
対策は、割れたところを消毒する。 - 親づるを早いうちから、固定して
あげる。
と、いうことです。
やっぱりほったらかしでは、野菜は育て
られませんね・・・。
このまま無事、たくさん実ができますように。
◆ほかにもこんな記事を書いています。◆