記事内に広告を含みます。

(パクチーの水耕栽培の方法)ペットボトルで出来るの?(種まきから25日目)

パクチーって、香りが強くエスニック
料理には欠かせない存在!

スーパーでも見かけますが、意外と
お値段が高めの野菜ですよね。

私はパクチーが、実は苦手・・。

でも、飽きるくらいに沢山食べたら、
好き嫌いが克服できるかも・・。

と、いうよく分からない動機で、
パクチーの水耕栽培にチャレンジ
してみることにしました。

現在、私はパクチーを

  • 鉢植え
  • 水耕栽培
  • ペットボトルの水耕栽培

の、3通りの方法でやってみたので、
今回はペットボトルの水耕栽培
やり方について、ご紹介したいと
思います。

パクチーの水耕栽培の方法は?

パクチーの水耕栽培ですが、私がやって
見た方法は・・

  • お茶パックとバーミキュライトを
    使って水耕栽培をする。
  • 本葉が出てきたところで、ペット
    ボトルに移植して、ペットボトルの
    水耕栽培をする。

の、2通りの方法。

基本的には、発芽させるのにも
そんなに苦労はしない印象です。

ただ、暑いほうがよく育つようなので、
季節によっては、難しいかもしれません。

お茶パックの方は、また話が長くなって
しまうので、今回はペットボトルの水耕
栽培についてです。

では、さっそくパクチーの水耕栽培で、
ペットボトルを使う方法をご紹介して
いきますね。

パクチーの水耕栽培でペットボトルを使う方法

パクチーの水耕栽培をペットボトルで
行うときに、必要なものをまず、見て
いきましょう。

まず、パクチーを発芽させるのを、どこで
させるかにより、必要なものが変わります。

パクチーをスポンジ培土で育てる場合
には、

  • スポンジ
  • パクチーの種
  • 容器

が、必要。

私が今回試したのは、バーミキュライトで
発芽させる方法です。

バーミキュライトで発芽させる場合は、

  • バーミキュライト
  • パクチーの種
  • 容器

が、必要になってきますよ。

その他に用意するものを、次にご紹介して
いきますね。

【その他の用意するもの】

  • ペットボトル
  • ハサミ
  • 遮光対策グッズ
    内側がアルミになっているペット
    ボトルカバーが一番簡単)
  • 水耕栽培にも使える肥料
  • スポンジ培土でない場合は、苗を
    固定するためのスポンジ

【やり方】

  1. ペットボトルの上部分を切り離し、
    逆さまに向けて下部分にはめ込む。

    ここらへんを、ハサミで切ります。
    そして・・
    こうするだけです!
    切り口がとげとげして、気になる
    場合は、ビニールテープを巻くと
    安全になります。
  2. パクチーの根っこが1/3ほど、
    水耕栽培にも使える肥料を規定
    通りに薄めた養液を作り、浸かる
    ようにする。
  3. 遮光対策をペットボトルにする。

これだけです。

ペットボトルの遮光対策は、

  • アルミホイル
  • アルミシート
  • ペットボトルカバー

などが簡単です。
詳しくは、こちらの記事にまとめて
ありますので、参考にしてください。

水耕栽培のペットボトルの遮光対策を1分で!ある物を使うだけで簡単!!

 

水耕栽培のペットボトルの遮光対策は?5分以内にできる簡単な方法

パクチーの苗をペットボトルに移植する
ときに、スポンジ培土で発芽させた
場合は、そのままペットボトルに移植
すれば簡単。

バーミキュライトで、発芽させた場合は、

  1. バーミキュライトを水で緩める。
  2. 茎の根本をペットボトルの飲み口の
    直径より小さめに切った台所用
    スポンジに、切れ込みを入れて挟み、
    固定。

してから、ペットボトルに移植します。

こんなふうにして、切り込みを入れた
ところに、苗を挟みますよ。

パクチーの水耕栽培が失敗した(種まきから25日目)

最初は順調だったパクチーの
ペットボトルの水耕栽培。

このパクチーは、種まきから18日目の
パクチーです。

右側がパクチーです。しっかり葉っぱも
ピンとしていて、元気いっぱい!

ところが・・。

種まきから25日目にして、枯れてしまい
ました。

パクチーが枯れるこの状態に、なった
のは、本当に急になりました。

私は、毎日野菜のお世話をしているので、
ほったらかしにはしていないんですが・・。

症状としては、

  • 葉や茎がしおれ気味
  • 葉っぱが枯れる。

こんな状態に。

パクチーのペットボトルの水耕栽培は
失敗してしまいました。

このとき、となりのバジルも急に元気が
なくなってきたので、もしかして病気?

とも思いましたが、ハダニにもやられて
いる様子はなく、違うところに原因が
あるようでした。

ちなみに鉢植えのほうのパクチーは、
めちゃくちゃハダニの被害にあって
います。

パクチーの水耕栽培をペットボトルで失敗しないために

パクチーの水耕栽培をペットボトルで
してみて、失敗した原因をさぐるとき、
同じように枯れる症状が出たバジルから、
原因が分かりました。

それは・・

  • スポンジが、きつすぎたから

だったんです。

このときスポンジを用意するときは、
あまり深く考えずに、

「ペットボトルの飲み口より少し大きい
サイズのほうが、しっかり苗を固定できる
かも・・。」

と、安易に考えて飲み口より少し大きめ
サイズのスポンジをキュッと入れたんです。

その結果、茎が圧迫されてしまい養分や、
水分が上手く苗に行き渡らない状況に・・。

これはバジルの画像ですが、パクチーも
こんなふうになっていました。

なので、こんな失敗を防ぐために、
ペットボトルで水耕栽培をするときは、

  • スポンジ培土で発芽させる

ことが、おすすめです。

そのほうが、

  • 移植のとき失敗のリスクが少ない。
  • 簡単にペットボトルに移植できる。

ので、初心者にもやりやすい方法だと
思います。

パクチーの水耕栽培をスポンジ培土でやるには?

今回の失敗をもとに、パクチーの水耕
栽培をペットボトルでするために、
次回、パクチーの種まきをするときには、
スポンジ培土で発芽させることにしました。

私が使っているのは、こちら。

ダイソーにある、ネットスポンジです。

このネットを切って、中のスポンジを
つかうんですが、このスポンジの厚み
くらいが丁度いい。

大きさは、ペットボトルの飲み口より、
やや小さめの大きさにします。

そして、真ん中にハサミで切り込みを
いれて、種まき!

あ!メラミンスポンジは避けましょう!
発芽が高確率で失敗します!!

今度こそは、上手くできるようになりたい!

さいごに

今回は、パクチーの水耕栽培の方法で、
ペットボトルを使ったやり方について
お伝えしました。

さいごにもう一度まとめると・・

  • 種まきからする場合は、スポンジ
    培土を使ってペットボトルで育てる
    のがおすすめ。
  • 移植する場合は、苗を挟むスポンジを
    ゆるめに!!

するのがポイントです。

今、また懲りずにスポンジをゆるくして
ペットボトルに移植してみました。
(種まきから27日目)

そだちますように!!

◆他にもこんな記事があります◆

水耕栽培の種まきをバーミキュライトでやってみた!

 

水耕栽培のスポンジの切り方ってどうやるの?やってみました(画像、動画あり)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です